はなしょうぶ (三重県労働者福祉協議会機関紙)
発行所 | 一般社団法人 三重県労働者福祉協議会 |
---|---|
編集責任者 | 上石 広之 |
発行責任者 | 藤岡 充昭 |
![]() はなしょうぶをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。左のボタンからダウンロードしてください。 |
はなしょうぶについて
「はなしょうぶ」は一般社団法人 三重県労働者福祉協議会の機関紙です。
「はなしょうぶ」を通じて労働者福祉向上にかかわる情報やイベントのご案内を行っております。
- ■ 会員紹介
- ■ オリジナルクイズ
はなしょうぶ 発行リスト
発行年月 | 号 | 主な掲載内容(見出し) |
---|---|---|
2025年04月 | 364号 | ■みんなの喜びが自分の喜びに!■三重県労働者福祉協議会 2025年度事業計画![]() |
2025年01月 | 363号 | ■ゆとりの実感とあそび心の体験を■中央労福協 加盟団体代表者会議 |
2024年10月 | 362号 | ■ゴミ拾いはスポーツだ!■2024福祉事業推進強化月間 9月〜12月 |
2024年07月 | 361号 | ■明るく!楽しく!元気よく!■三重県労福協 第13回定時社員総会を開催 |
2024年04月 | 360号 | ■ここにしかない景色と経験を!■三重県労働者福祉協議会 2024年度事業計画 |
2024年01月 | 359号 | ■子ども食堂に寄贈!!■中央労福協 定期総会開催 |
2023年10月 | 358号 | ■紀北地区労福協 ありがとう!で繋がる地域活動。■2023福祉事業推進強化月間(9月〜12月)始まる! |
2023年07月 | 357号 | ■三泗地区労福協 地域と心繋がる環境改善事業。■三重県労福協 第12回定時社員総会 |
2023年04月 | 356号 | ■名張地区労福協 繋がれるバトン大切に・・・■三重県労福協 2023年度 事業計画 |
2023年01月 | 355号 | ■三重県労福協 周年事業内容■2023年 三重県労福協 新年あいさつ> |
2022年10月 | 354号 | ■松阪多気地区労福協 何にも代え難い時間と心の共有!■三重県労福協 2022年度 福祉事業推進強化月間(9月〜12月)スタート! |
2022年7月 | 353号 | ■丸山千枚田 田植え体験事業 子どもたちをご招待■三重県労福協 第11回定時社員総会 |
2022年4月 | 352号 | ■(一社)伊勢志摩労福協 できる事を考え対面の温かさを■三重県労福協 2022年度事業計画 |
2022年1月 | 351号 | ■鈴鹿地区労福協 地域のつながり助け合いの大切さ■2022年 三重県労福協 新年あいさつ |
2021年10月 | 350号 | ■桑員地区労福協 次に繋がる努力を・・・!■三重県労福協 2021年度 福祉事業推進強化月間(9月〜12月)スタート! |
2021年7月 | 349号 | ■亀山地区労福協 新たな未来に出発!■三重県労福協 第10回定時社員総会 |
2021年4月 | 348号 | ■伊賀地区労福協 想いがあれば次に繋がる■三重県労福協 2021年度事業計画 |
2021年1月 | 347号 | ■中勢地区労福協 福祉フェアー・公園一斉清掃■2021年 三重県労福協 新年あいさつ |
2020年10月 | 346号 | ■名賀地区労福協 とれたて!なばり■2020年度 福祉事業推進強化月間(9月〜12月)はじまる |
2020年7月 | 345号 | ■紀北地区労福協 ゆとりフェスティバル■三重県労福協 第9回定時社員総会 |
2020年4月 | 344号 | ■三泗地区労福協 秋のふれあいフェスティバル■2020年度事業計画が決定しました。 |
2020年1月 | 343号 | ■伊勢志摩労福協 福祉フェスティバル |
2019年10月 | 342号 | ■桑員地区労福協 健康バスツアー■2019年度 福祉事業推進強化月間の取組み |
2019年7月 | 341号 | ■亀山地区労福協 夏休み親子絵画教室■三重県労福協 第8回定時社員総会 |
2019年4月 | 340号 | ■中勢地区労福協 ボランティア活動■労働者自主福祉運動の推進で共助の輪を拡大しよう! |
2019年1月 | 339号 | ■松阪多気地区労福協 婚活ボウリング大会■三重県労福協 新年ご挨拶 |
2018年10月 | 338号 | ■鈴鹿地区労福協 ガーデニング教室■三重県労福協 秋冬のイベントナビ |
2018年7月 | 337号 | ■伊賀地区労福協 市民夏のにぎわいフェスタ 2018■三重県労福協 第7回定時社員総会 |
2018年4月 | 336号 | ■南熊地区労福協・丸山千枚田田植え&稲刈り■力を合わせ、共助の輪を拡大!! |
2018年1月 | 335号 | ■紀北地区労福協にお邪魔しました!■中央労福協・花井圭子事務局長と吉川秀治理事長が対談 |
2017年10月 | 334号 | ■名賀地区労福協にお邪魔しました!■秋の第2弾 労福協の行事ナビ |
2017年7月 | 333号 | ■三泗地区労福協にお邪魔しました!■第6回定時社員総会。今がチャンス!労働者自主福祉運動の積極的な推進により、共助の輪を拡大しよう! |
2017年4月 | 332号 | ■南熊地区労福協にお邪魔しました!■2017年度事業計画が決定しました。 |
2017年1月 | 331号 | ■亀山地区労福協にお邪魔しました! ■中央労福協加盟団体代表者会議を開催 |
2016年10月 | 330号 | ■伊賀地区労福協にお邪魔しました! ■三重県労福協「秋色、さまざま、イベントナビ」 ■NEW OPEN≪モデルハウス全9棟≫ |
2016年8月 | 329号 | ■桑員地区労福協の事務局にお邪魔しました! ■労働者福祉運動の基盤強化を目指して ■「はなしょうぶ」「あやめ」「かきつばた」の違いは? |
2016年4月 | 328号 | ■鈴鹿地区労福協の事務局長労組にお邪魔しました! ■2016年度事業計画を決定!ともに歩む運動へstep・up |
2016年1月 | 327号 | ■中勢地区労福協事務局長組織にお邪魔しました! ■2016年1月9日モデルハウス4棟OPEN |
2015年10月 | 326号 | ■住友理工労働組合 松阪支部様のご紹介 ■三重県労福協「秋冬のイベント・ナビ」 |
2015年8月 | 325号 | ■伊勢志摩労働者福祉協議会様のご紹介 ■三重県労福協「第4回定時社員総会」 |
2015年4月 | 324号 | ■三交南紀交通労働組合様のご紹介 ■災害ボランティア講座開設 |
2015年1月 | 323号 | ■尾鷲市職員労働組合様のご紹介 ■65歳雇用延長で考えるライフプランセミナー |
2014年10月 | 322号 | ■松阪市職員組合様のご紹介 ■津市青葉台NEW MODEL HOUSE 2邸 Open! |
2014年7月 | 321号 | ■ダイベア株式会社様のご紹介 ■労働者自主福祉運動、共助社会の拡充をめざし「ともに歩む運動」がスタート |
2014年4月 | 320号 | ■三重県職員労働組合 伊賀支部様のご紹介 ■労福協の「2014年度・事業計画」が決定“ともに歩む運動へstep・up” |
2014年2月 | 319号 | ■八千代工業株式会社 四日市製作所様のご紹介 ■春らんまん 労福協の事業 |
2013年11月 | 318号 | ■富士電機鈴鹿工場様のご紹介 ■コラム(2種)新設にあたって |
2013年7月 | 317号 | ■古河電工労働組合三重支部様のご紹介 ■三+事業団体インタビュー |
2013年4月 | 316号 | ■横浜ゴム労働組合三重支部様のご紹介 ■全労済三重県本部 千田 喜久治 本部長にお話を伺いました! |
2012年10月 | 315号 | ■日立金属労働組合桑名支部様のご紹介 ■東海労働金庫 小野 敬 専務理事にお話を伺いました! |
2012年8月 | 特集号 | ■はなしょうぶ特集号 2012年福祉事業推進強化月間「開始宣言」 |
2012年6月 | 314号 | ■ユニバーサル造船津労働組合のご紹介 ■三重県住宅生協 中居信明理事長に直撃インタビュー!! ■三重県労福協一般社団法人の設立 |